1.2K
まもなく新茶の時期を迎える狭山市の茶畑では、お茶の樹に新芽が出始めました。
お茶の新芽は「一芯二葉(いっしんによう)」とも言われ、まだ葉が開いていない「芯」の状態と、その下に2枚の葉がある状態の部分で、新茶はそれらを摘んだものをいいます。
「♪夏も近づく八十八夜~」という茶摘みの歌がありますが、八十八夜とは立春から数えて八十八日目で5月2日を指します。今年は”うるう年”ですので、5月1日がそれにあたりますが、かつて農業を生業とする人が多かった日本では、この日くらいがお茶摘みの支度をはじめ、秋の収穫に向けて春の仕事として種まきや田植えなどの準備をする時期ということでこのような歌となっているようです。
この時期の新茶は、渋み成分となる「カテキン」などもまだ十分に生成されていないため、甘くておいしいく栄養価の高いお茶がとれるため「八十八夜に摘まれたお茶を飲むと長生きができる」などの言い伝えがあります。
今年もまたおいしい新茶の時期がやってきます。新茶は人気商品ですから、早めに近所のお茶屋さんに足を運んで手に入れられるか相談してみましょう。
(※一部のお茶屋さんでは予約も受け付けているようです。近くのお茶屋さんは振興協力会のサイトで調べましょう。)
狭山茶振興協力会公式サイト
http://www.sayamacha.org
[ad#g300]