狭山市の防災
狭山市民として狭山市で安全に暮らすためには、日ごろから様々な災害に備えた知識を備えている必要があります。
万が一の大災害に備え、基本的な知識の整理、訓練への参加、住民同士の連携、有事の際の連絡通信手段などに関する情報をまとめています。
狭山市総合防災訓練
2023年(令和5年度)総合防災訓練は11月19日(日)開催されます。
<開催概要>
- 日時:2023年11月19日(日) 9時~12時30分
- 会場:狭山市元気プラザ(狭山市狭山台1丁目21番地)
- 内容:連携訓令として消防・自衛隊・各防災関係者による消防演習訓練やVR防災体験者による地震体験、情報収集・通信訓練、消火活動・救出訓練、防災学習訓練が行われます。
令和5年度 狭山市総合防災訓練アマチュア無線非常通信訓練
有事の際には携帯電話が利用できなくなる場合があります。資格を持った一般市民が利用できるアマチュア無線は強い電波が利用できるため、遠方との通信が可能な有事の際の通信網として期待されています。そのアマチュア無線を活用した、一般市民からの情報収集のための通信訓練が行われます。
協力:狭山アマチュア無線クラブ(JG1ZFY)
11月19日 9:30より、非常通信訓練を行った後に、一般が参加可能な感度交換訓練が行われます。
その通信の交信証明書を発行します。
【交信証明書の配布について】
当日感度交換訓練で交信を行ったアマチュア局については、交信の証明書としての特別なQSLカードを発行します。11月20日以降に狭山市役所2Fの危機管理課窓口に、従事者免許をお持ちの上、お越しください。(※交信を行った局のみ)
<遠方で受信した方へのデジタル証明書の配信>
狭山アマチュア無線クラブでは、遠方で受信した方で、狭山市までカードを取りに来れない方に向け、デジタルでのカード配信も行います。希望者は、必要事項を記入の上、こちらのフォームからお申込みください。
>>交信証明書申請フォーム(11月20日以降公開)