仮装してお菓子をゲットしに行こう!
10月31日はハロウィンです。
なぜハロウィンは10月31日なの?
ハロウィンは元々中央アジアやヨーロッパに分布していたケルト人が起源の行事といわれています。ケルト人の1年の終わりは10月31日で、11月1日から新年が始まるとされていました。この日は夏の終わりを意味し、冬がはじまると死者の霊がさまよい、悪い霊や魔女などが現れる時期とも考えられていました。これらの霊から身を守るために仮面をかぶり焚き木を行って魔除けを行っていたのが現代の仮装の原点といわれています。
ハロウィンの時期は秋の収穫時期でもあり、食べられないカボチャをくりぬいてジャック・オー・ランタンと呼ばれるカボチャの提灯などを作り、悪霊を追い払う魔除け効果として家の前に飾ったりしていますが、元々は「カブ」が使われていたといいます。
ハロウィンといえば子供たちが夜、近所を回り「トリックorトリート(悪戯されるか、お菓子をくれるか、どっち?)」と聞いてまわる習慣があります。これは19世紀に入り、元々ケルト人が多くいたアイルランドやスコットランドからアメリカへ移住した人たちによりハロウィンが広く知られるようになり、テレビCMや各地のイベントとして広まるようになったといわれています。
ハロウィン in さやまとは!
地元狭山の商店や企業が地区ごとに毎年10月31日に仮装する子供たちにお菓子を配るようになったのがきっかけで始まったハロウィンinさやま。
今年から模擬店などが出展され、本物のハロウィン同様に「夜」親子で参加できるものになりました。
狭山市内の多くの中小企業が協力して子供から大人まで楽しめるイベントになりました。仮装して是非ご来場ください。
▼開催概要
- 日時:2017年10月31日(火)18時~20時
- 参加資格:だれでも!(大人だけもぜひご来場ください!)
※夜遅い時間のため、お子様だけの参加はご遠慮ください。
※駐車場がないため、徒歩、またはバスなどの公共交通機関でご参加ください。 - 出店内容:地元のお店や会社による模擬店が沢山出展されます。
たこ焼き・やきそば・バーベキュー・フランク・スープ各種・焼き団子・狭山茶・ホットコーヒー・酎ハイ・お湯割り - イベント:子供たちが楽しめるゲームやイベントが盛り沢山!
※当日会場には駐車場がございません。
※仮装して徒歩または公共交通機関でご来場ください。
※内容は当日変更される場合があります。
がハロウィンのメイン会場です。(18:00~)
が「トリックorトリート」対応店舗(17:00まで)
[mapsmarker layer=”40″]
市内の商店街などでもハロウィン開催
この時期、狭山市内の各地でハロウィンイベントが開催されています。各地域で配布されているチラシや、商店などに問い合わせて、トリックorトリートができるかを確認するとよいかもしれません。以下、i-Sayamaに情報が寄せられているハロウィン情報です。
狭山中央通り商店街 東急入間川自治会館