1.6K
邪気をはらって無病息災祈願
2月3日は、節分です。節分は、どうして「鬼は外、福は内」なんでしょう。そんな節分の始まりと、狭山市内でも節分のイベントが開催されるので、そのご紹介をさせていただきます。
節分とは
節分とは、2月3日だけではないのです。節分とは「季節を分ける」という意味もり、四季それぞれ季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前の日のことを「節分」というのです。
節分に豆をまくのは、季節の変わり目には邪気(鬼)が出てくると考えられており、それを払うための儀式として慶雲時代に宮中で初めて行われたそうです。節分は、2月3日と思いがちですが、立春の前日のことをいうので、その年によって「節分」の日にちも変わってくるので、毎年同じ日にちとは限らないのです。
節分会(禅龍寺)
2月3日
狭山市広瀬の禅龍寺では節分会が開催されており、広瀬囃子の奉納、護摩の焚き上げなども行われる予定です。
例年、近所の子ども達を中心に節分の行事を楽しんでいます。
本尊の木造千手観世音菩薩坐像(もくぞうせんじゅかんぜおんぼさつざぞう)は狭山市の指定文化財です。
ご案内図
禅龍寺(万寿山)
住所 埼玉県狭山市広瀬2丁目20番1号
節分(野々宮神社)
2月3日 豆まき
狭山市北入曽の野々宮神社では、節分が行われております。
例年近所の子どもたちが集まります。神社に集まった子どもたちには、お祓いが行われた後、「野々宮神社には鬼はいないので、福は内のみです」の掛け声とともに「福は~うち」と豆まきが始まります。
場所
野々宮神社
住所 埼玉県狭山市大字北入曽274番地の1